2011年05月09日
5月7日 ヤンバルへ
早速、ヤンバルへ行ってきました。
腹ごしらえは、自分の中で定番化しつつある「仲村そば」です。

名護の新山そばや宮里そばも好きですが、行く間に我慢できず恩納村で食べてしまいます。
腹ごしらえも終わり、本命の山の中に…


長尾橋からの眺めです。ここからみる眺めはヤンバルに来たことを実感させてくれます。
癒されると同時に、自分が小さく感じます。最高の眺めですね~
今回はあわよくばネブトかコクワの幼虫やサナギ、もしくは夏に産卵する場所などを見つけたいと思います。
山の中を車で走りつつ良さげな場所を物色していると

謎の花を発見!!
以前も山の中で見たことがあり、非常に気になっていました。
後でネットで検索し見つけました。
イルカンダという名前らしいです。
なんかエキゾチックな名前で外来種か!?(怒)と思っていましたが… うちなーぐちでした(喜
イルカンダはイル=色、カンダ=カズラらしいです。なんか怪しげな花ですがすごく魅力がありました。
結構大きいし、自分が見たところはたくさん咲いていて雰囲気が良かったです。
怪しい感じが大好きです。
ところで肝心の成果ですが…
ボウズでした 残念!! しかし、次回のメドはたちました。
時期も早いしなっっつていいわけしつつ帰路につきました。
またまたお腹がすいたのでオブリガードへ行きました。
結構好きな味です。
新商品の「インチラーダメヒカノ」を注文しました。

うまいな~
早速、次回の構想をねっています。
それにしてもウチのサキシマヒラタは出てこない。
体が固まってるとは思うのだけれども…
焦る気持ちを抑えつつビンの外から眺める毎日。
コウタイ(スネークヘッド)がようやく慣れて「エサくれダンス」をするようになった。
いい魚です。少し地味だけど観賞魚の魅力満載です。
今度紹介します。
腹ごしらえは、自分の中で定番化しつつある「仲村そば」です。

名護の新山そばや宮里そばも好きですが、行く間に我慢できず恩納村で食べてしまいます。
腹ごしらえも終わり、本命の山の中に…


長尾橋からの眺めです。ここからみる眺めはヤンバルに来たことを実感させてくれます。
癒されると同時に、自分が小さく感じます。最高の眺めですね~
今回はあわよくばネブトかコクワの幼虫やサナギ、もしくは夏に産卵する場所などを見つけたいと思います。
山の中を車で走りつつ良さげな場所を物色していると

謎の花を発見!!
以前も山の中で見たことがあり、非常に気になっていました。
後でネットで検索し見つけました。
イルカンダという名前らしいです。
なんかエキゾチックな名前で外来種か!?(怒)と思っていましたが… うちなーぐちでした(喜
イルカンダはイル=色、カンダ=カズラらしいです。なんか怪しげな花ですがすごく魅力がありました。
結構大きいし、自分が見たところはたくさん咲いていて雰囲気が良かったです。
怪しい感じが大好きです。
ところで肝心の成果ですが…
ボウズでした 残念!! しかし、次回のメドはたちました。
時期も早いしなっっつていいわけしつつ帰路につきました。
またまたお腹がすいたのでオブリガードへ行きました。
結構好きな味です。
新商品の「インチラーダメヒカノ」を注文しました。

うまいな~
早速、次回の構想をねっています。
それにしてもウチのサキシマヒラタは出てこない。
体が固まってるとは思うのだけれども…
焦る気持ちを抑えつつビンの外から眺める毎日。
コウタイ(スネークヘッド)がようやく慣れて「エサくれダンス」をするようになった。
いい魚です。少し地味だけど観賞魚の魅力満載です。
今度紹介します。
Posted by nobu1973 at 17:47│Comments(0)