2011年07月07日
今週の成果 クワガタ
今週もチマチマとクワガタの採取を行いました。
成果報告です。

オキナワヒラタの♀です。
連れて帰る気はなかったのですが… 後輩がブリードするとのことで連れて帰りました。
その後も何匹かオキナワヒラタ♀を見ましたがリリース
今年の目標のオキナワノコギリが




サイズはそんなに大きくないのですが、キレイな個体です。56mmでした。
もう1匹オキノコ♂をGETしましたが、写真を撮り忘れました。後日紹介します 中歯型です。
オキノコ♀

まあまあのサイズ まだ測ってないのですが 30mm前後
うちのワイフがGETしました。
見つけたとき、なんかくたびれていました。現在、VIP待遇で
あと後輩から頂きました。オキノコ♀

ありがと~
これでブリード体制確立です。
目指せ70mmUP
あとはオキナワコクワが欲しい… ペアで… 2ペアくらい
成果報告です。
オキナワヒラタの♀です。
連れて帰る気はなかったのですが… 後輩がブリードするとのことで連れて帰りました。
その後も何匹かオキナワヒラタ♀を見ましたがリリース
今年の目標のオキナワノコギリが
サイズはそんなに大きくないのですが、キレイな個体です。56mmでした。
もう1匹オキノコ♂をGETしましたが、写真を撮り忘れました。後日紹介します 中歯型です。
オキノコ♀
まあまあのサイズ まだ測ってないのですが 30mm前後
うちのワイフがGETしました。
見つけたとき、なんかくたびれていました。現在、VIP待遇で

あと後輩から頂きました。オキノコ♀

ありがと~
これでブリード体制確立です。
目指せ70mmUP

あとはオキナワコクワが欲しい… ペアで… 2ペアくらい
Posted by nobu1973 at
11:10
│Comments(0)
2011年06月17日
コウタイ成長しました
我が家のコウタイ成長が早いです。
その様子を撮影しました

背中にもラメが出てきました。サイズは2cmほどUPしています。

今日は撮らせてもらいます。

体の横のラメも増えています。

増えてます

いい感じです。

反対側


お疲れさまでした。
順調に成長してくれ~
その様子を撮影しました
背中にもラメが出てきました。サイズは2cmほどUPしています。
今日は撮らせてもらいます。
体の横のラメも増えています。
増えてます
いい感じです。
反対側
お疲れさまでした。
順調に成長してくれ~
Posted by nobu1973 at
23:34
│Comments(0)
2011年06月15日
ミニピンってヤツは
我が家のミニピンのカワイイ姿を撮影しようとカメラを構えると
姿勢を変えて

ジャンプ~
撮れない
5分ほど格闘して
やっと

いつもは走ってきてスゴイ勢いでコロッとするのですが…
ミニピンってヤツは
姿勢を変えて
ジャンプ~
撮れない
5分ほど格闘して
やっと
いつもは走ってきてスゴイ勢いでコロッとするのですが…
ミニピンってヤツは
タグ :ミニピン
Posted by nobu1973 at
09:59
│Comments(0)
2011年06月15日
サキシマヒラタ その後
先週の日曜にサキシマヒラタの移動を行いました。
♂は1個体づつ、♀は都合上2個体いれたケースもあります。
羽化後、外にでてきてからエサをあげていなかったので、ものスゴイ食いつきをみせています。

これは6/14に撮影したものですが、6/12の午前中から日夜食べ続けています。

もう1個体

♀も 胸までゼリーに埋まっているし…

2個体同時に
ちょっと虫が苦手な人にはゴキブリにしか見えないですね
ガンガン食べて元気になれ~
♂は1個体づつ、♀は都合上2個体いれたケースもあります。
羽化後、外にでてきてからエサをあげていなかったので、ものスゴイ食いつきをみせています。
これは6/14に撮影したものですが、6/12の午前中から日夜食べ続けています。
もう1個体
♀も 胸までゼリーに埋まっているし…
2個体同時に
ちょっと虫が苦手な人にはゴキブリにしか見えないですね
ガンガン食べて元気になれ~

タグ :サキシマヒラタ
Posted by nobu1973 at
09:45
│Comments(0)
2011年06月13日
ついにスマホで
やってくれました「TI-DA」さん
Android系スマホで「てぃーだアプリ」が出ました
出先での書き込み出来るし、携帯で撮った画像をPCへ転送などしなくていいし
良いです
詳しくは下記URLの記事をご覧あれ
http://staff.ti-da.net/e3438007.html
Android系スマホで「てぃーだアプリ」が出ました
出先での書き込み出来るし、携帯で撮った画像をPCへ転送などしなくていいし
良いです

詳しくは下記URLの記事をご覧あれ
http://staff.ti-da.net/e3438007.html
Posted by nobu1973 at
17:39
│Comments(0)
2011年06月05日
ラン咲きました
ようやくナゴランが咲きました。
うちのナゴランです

3年目でようやく咲きました。
去年はあまり手入れができていなかったので、期待していなかったのですが頑張ってくれました。
ありがとうです
あとバルボフィラムの花が咲きました。
シコウランが好きで、似た印象のあるものを選びました。
シコウラン

ケイタイで撮ったのでちょっと見にくいですが
似てますかね?
あれ?記載されているものと花が違う
花はこれです

まったく違うし
調べてみたら… Bulbophyllum saurocephalum らしいです。
咲いてみないとわからないか
地味な花ですが… 咲いてくれてありがとう
うちのナゴランです
3年目でようやく咲きました。
去年はあまり手入れができていなかったので、期待していなかったのですが頑張ってくれました。
ありがとうです

あとバルボフィラムの花が咲きました。
シコウランが好きで、似た印象のあるものを選びました。
シコウラン
ケイタイで撮ったのでちょっと見にくいですが
似てますかね?
あれ?記載されているものと花が違う

花はこれです
まったく違うし
調べてみたら… Bulbophyllum saurocephalum らしいです。
咲いてみないとわからないか
地味な花ですが… 咲いてくれてありがとう

Posted by nobu1973 at
12:25
│Comments(2)
2011年06月03日
サキシマヒラタ測定
やっとサキシマヒラタの♂が出てきました。
待ってました~
まず♂です




測定したところ78mmでした。
もう少しいってるかなと思っていました。しかしなかなかの結果ですね。
羽に少しのディンプルがありますが、オオアゴも太くカッコいい個体です。
もう1匹の個体です。


立体的なオオアゴ

この♂は76mmでした。
少し細身ですね
このオオアゴのカーブがサキシマヒラタって感じでGoodです。
続いて♀
♀は大人しく固まっていたのでノギスを置いて…


45.5mmかな
♀の中では大きなほうなのでは?
今年の結果は♂78mm・76mm まだ出ていない♂1匹
♀45.5mm あと3匹はまだ測っていません。
無事、成虫になりました。
誰に分けるか考えなきゃです。
来年の夏に向けたブリードを考えて準備を進めます。
今年も採集にいって種♂♀を捕まえます。
待ってました~
まず♂です




測定したところ78mmでした。
もう少しいってるかなと思っていました。しかしなかなかの結果ですね。
羽に少しのディンプルがありますが、オオアゴも太くカッコいい個体です。
もう1匹の個体です。


立体的なオオアゴ

この♂は76mmでした。
少し細身ですね
このオオアゴのカーブがサキシマヒラタって感じでGoodです。
続いて♀
♀は大人しく固まっていたのでノギスを置いて…


45.5mmかな
♀の中では大きなほうなのでは?
今年の結果は♂78mm・76mm まだ出ていない♂1匹
♀45.5mm あと3匹はまだ測っていません。
無事、成虫になりました。
誰に分けるか考えなきゃです。
来年の夏に向けたブリードを考えて準備を進めます。
今年も採集にいって種♂♀を捕まえます。
Posted by nobu1973 at
10:44
│Comments(0)
2011年05月25日
コウタイダンスVS下手腕一眼レフ
先日のコウタイを撮影しようとしての失敗をリベンジするべく、一眼レフ(数回のみ使用)を登場させました。
エサくれダンスの激しさを抑えるためにエサをあげ、いざ勝負の時
コウタイも1cmほど成長しており、人慣れも以前よりしております。
モードをスポーツにしてかまえ~

少しブレるな
まだまだ


おどり始めた


止まったか!?

なかなかキレイに横を向いてくれん
今回も軍配はコウタイにあがったようです。
腕を磨きます。
よくよくみると水槽の外ガラス面にフォーカスが合っていた写真が…
掃除してから写せってことかな!?
最近コウタイの慣れ具合がスゴく、2mくらい離れてチラ見しても気づきます。
恐るべしコウタイの視力
不定期開催コウタイ情報コーナー
コウタイの体長は最大で30cmくらいと書かれています。
魚を飼育された経験のある方はご存じだと思いますが、飼育方法や環境で超えて大きくなります。
その種のベストな環境をつくり、スゴイ個体にしてあげたいですね。
自分の以前飼っていた個体も30cm後半になりました。
今回の個体も負けないように頑張ります。
星もバリバリキレイに入るように栄養あげなきゃね。
エサくれダンスの激しさを抑えるためにエサをあげ、いざ勝負の時

モードをスポーツにしてかまえ~
少しブレるな
まだまだ
おどり始めた
止まったか!?
なかなかキレイに横を向いてくれん
今回も軍配はコウタイにあがったようです。
腕を磨きます。
よくよくみると水槽の外ガラス面にフォーカスが合っていた写真が…
掃除してから写せってことかな!?
最近コウタイの慣れ具合がスゴく、2mくらい離れてチラ見しても気づきます。
恐るべしコウタイの視力

不定期開催コウタイ情報コーナー
コウタイの体長は最大で30cmくらいと書かれています。
魚を飼育された経験のある方はご存じだと思いますが、飼育方法や環境で超えて大きくなります。
その種のベストな環境をつくり、スゴイ個体にしてあげたいですね。
自分の以前飼っていた個体も30cm後半になりました。
今回の個体も負けないように頑張ります。
星もバリバリキレイに入るように栄養あげなきゃね。
Posted by nobu1973 at
17:52
│Comments(0)
2011年05月22日
ゆたかそば
おそめのお昼にまたまた沖縄そばを食べました。
今日は泡瀬にある「ゆたかそば」に行きました。
建物は沖縄の昔の民家を移築したものらしいです。
外観は…

こんな感じです
雰囲気あります
前から何度か来ていましたが、久しぶりに食べたくなりきました。
毎回悩むのですが、オーソドックスに普通のそばか、少し変わったものを食べるか…
悩んだ末に…

こうです
シンプルイズベストですね
麺は若干の縮れ麺で、つゆは少しこってりの合わせだしです。
お値段は550円です。なかなかお手頃ですね。※じゅーしーセットは630円
次はどこに行こうかな?
今日は泡瀬にある「ゆたかそば」に行きました。
建物は沖縄の昔の民家を移築したものらしいです。
外観は…

こんな感じです
雰囲気あります
前から何度か来ていましたが、久しぶりに食べたくなりきました。
毎回悩むのですが、オーソドックスに普通のそばか、少し変わったものを食べるか…
悩んだ末に…

こうです
シンプルイズベストですね
麺は若干の縮れ麺で、つゆは少しこってりの合わせだしです。
お値段は550円です。なかなかお手頃ですね。※じゅーしーセットは630円
次はどこに行こうかな?
Posted by nobu1973 at
22:58
│Comments(0)
2011年05月20日
海たまご
以前から気になっていた「海たまご」へ

外観もよしです
ちょっときになっていたことがありまして…

この刺し盛りが キャンペーンで なんと34円
びっくりじゃないですか?
念のためにもう一度※決して誤字脱字ではないです。34円です。
詳しくは下記URLまで 応援してあげてください。つぶれないように他のものも注文してね
http://r.gnavi.co.jp/f524400/
うまい
その他のメニューもお手頃ですし
ビールもお手頃
是非、一度行ってみては
追伸
今回、撮影した画像が使えませんでした。
EVERNOTEで保存した画像って画像挿入できないんですね
残念 しかしあきらめません。方法を探します

外観もよしです
ちょっときになっていたことがありまして…

この刺し盛りが キャンペーンで なんと34円

びっくりじゃないですか?
念のためにもう一度※決して誤字脱字ではないです。34円です。
詳しくは下記URLまで 応援してあげてください。つぶれないように他のものも注文してね
http://r.gnavi.co.jp/f524400/
うまい

その他のメニューもお手頃ですし
ビールもお手頃
是非、一度行ってみては
追伸
今回、撮影した画像が使えませんでした。
EVERNOTEで保存した画像って画像挿入できないんですね

残念 しかしあきらめません。方法を探します

Posted by nobu1973 at
20:06
│Comments(0)
2011年05月18日
串角!!
職場近くの串角へ
安いので助かります。

飲み放題にビールはないです。上手ですね
まあ2千円で美味しく食べられて、お腹いっぱいでって助かりますね~
最初の一皿はまたまた写す前に食べてしまいました。
我慢が苦手!?

二皿目です。
店員さんも良く気が利いてGood
チョイ飲みに最適ですね。
場所はこちら
http://www.mappers.jp/mappers_127.75942504405975_26.29997003268432_18
※MAPPERSの地図画面をここに貼りたいのですが、方法がわかりません。
ご存じのかたは教えて頂けるとありがたいです。
安いので助かります。

飲み放題にビールはないです。上手ですね
まあ2千円で美味しく食べられて、お腹いっぱいでって助かりますね~
最初の一皿はまたまた写す前に食べてしまいました。
我慢が苦手!?

二皿目です。
店員さんも良く気が利いてGood

チョイ飲みに最適ですね。
場所はこちら
http://www.mappers.jp/mappers_127.75942504405975_26.29997003268432_18
※MAPPERSの地図画面をここに貼りたいのですが、方法がわかりません。
ご存じのかたは教えて頂けるとありがたいです。
Posted by nobu1973 at
13:52
│Comments(0)
2011年05月17日
雨の日のワンコ
我が家のミニピン2頭はお散歩が好きです。大好きです!!
しかし雨は苦手らしいので散歩に行けません。
まあ飼い主が雨だと行く気がないのか!?
家でまったりしている様子を少し紹介です。
わかりにくいかもしれませんが親子2頭います。

ミニピンをよくご存じの方はわかって頂けると思いますが、甘ったれのワンコが多いと思います。
すぐヒザの上に乗ります。
合計8kgが…
母親の方

いつも話しかけると一生懸命に聞きます。とてもお利口さんです。
理解をしようとしているのか首をかしげて聞き入れます。
しばらくすると理解できないイライラか、前足でひっかきにきます。
キーッ
家ではおっとりですが、外に出るとかなりの武闘派に豹変します。強くないけど…
以前はロットワイラーに噛みつきに行こうと突進していきました。
リード&ハーネスの着用は必須
その娘は中でも外でもおっとり

兄弟犬の中でも一番小さな仔でした。

抜群のジャンプ力があるのですが、使い道がわからない。
以前はハックニー歩様が上手だったのに、最近はほとんどしません。
生まれてからずっと母親と一緒だったせいもあるのか、とても大人しい性格でほとんど吠えません。
遊びに誘うときくらいですね。 母親の方は武闘派なので警戒心バリバリです。
雨の日のつまらなそうな我が家の2頭です。

晴れたら散歩行こうな
しかし雨は苦手らしいので散歩に行けません。
まあ飼い主が雨だと行く気がないのか!?
家でまったりしている様子を少し紹介です。
わかりにくいかもしれませんが親子2頭います。

ミニピンをよくご存じの方はわかって頂けると思いますが、甘ったれのワンコが多いと思います。
すぐヒザの上に乗ります。
合計8kgが…

母親の方

いつも話しかけると一生懸命に聞きます。とてもお利口さんです。
理解をしようとしているのか首をかしげて聞き入れます。
しばらくすると理解できないイライラか、前足でひっかきにきます。
キーッ

家ではおっとりですが、外に出るとかなりの武闘派に豹変します。強くないけど…
以前はロットワイラーに噛みつきに行こうと突進していきました。
リード&ハーネスの着用は必須

その娘は中でも外でもおっとり

兄弟犬の中でも一番小さな仔でした。

抜群のジャンプ力があるのですが、使い道がわからない。
以前はハックニー歩様が上手だったのに、最近はほとんどしません。
生まれてからずっと母親と一緒だったせいもあるのか、とても大人しい性格でほとんど吠えません。
遊びに誘うときくらいですね。 母親の方は武闘派なので警戒心バリバリです。
雨の日のつまらなそうな我が家の2頭です。

晴れたら散歩行こうな
Posted by nobu1973 at
10:31
│Comments(0)
2011年05月16日
サキシマヒラタ羽化
5月14日に今年のサキシマヒラタ最後の1匹が羽化しました。
他のサナギが羽化して約3周間…やっとです。
70mm後半のサイズだと思われます。
その様子を写そうとしましたが…

羽の白く固まっていないところが垣間見えるかな!?
言い訳ですが、よいビンが手にはいらなかったんですよ~
いいわけですが。
100均のビンです。大型を狙うため1400mlのビンを使用しました。
底は円形が理想ですが、角が丸いビンを使用しました。
菌糸の替えのタイミングとか、ビンのサイズとか色々気を使いました。
なんとか♂70後半 ♀40後半(と思われる)ナイスサイズです。
早く出てこないかな~
ビンの外から懐中電灯で眺める毎日です。
他のサナギが羽化して約3周間…やっとです。
70mm後半のサイズだと思われます。
その様子を写そうとしましたが…

羽の白く固まっていないところが垣間見えるかな!?
言い訳ですが、よいビンが手にはいらなかったんですよ~
いいわけですが。
100均のビンです。大型を狙うため1400mlのビンを使用しました。
底は円形が理想ですが、角が丸いビンを使用しました。
菌糸の替えのタイミングとか、ビンのサイズとか色々気を使いました。
なんとか♂70後半 ♀40後半(と思われる)ナイスサイズです。
早く出てこないかな~
ビンの外から懐中電灯で眺める毎日です。
タグ :サキシマヒラタ
Posted by nobu1973 at
16:45
│Comments(1)
2011年05月12日
沖縄そば
北谷にある「うおうお亭」のそば屋さんに行きました。
ここのそばは「木灰」からつくった灰汁で麺を打つものらしいです。

値段はおどろきの380円!!
※イナリは別料金です
財布にやさしいです。助かりますね~
さっそく

腹が減っていたので写す前にイナリをかじり、麺を混ぜてしまいました。
つゆはカツオだしのさっぱり系です。
ここのそばは「木灰」からつくった灰汁で麺を打つものらしいです。

値段はおどろきの380円!!
※イナリは別料金です
財布にやさしいです。助かりますね~
さっそく

腹が減っていたので写す前にイナリをかじり、麺を混ぜてしまいました。
つゆはカツオだしのさっぱり系です。
Posted by nobu1973 at
14:17
│Comments(2)
2011年05月11日
コウタイのエサくれダンス
我が家のコウタイを紹介します。
ちなみにコウタイとはスネークヘッドと言われる魚の仲間です。
この仲間でよく知られているのは「雷魚」とか「カムルチー」とかです。
以前にも飼っていましたが、丈夫でとても飼いやすい魚で、人慣れもするのでおすすめのペットフィッシュです。
ただジャンプ力がスゴく、水槽からの飛び出しをすることがあります。
以前飼っていたコウタイは ジャンプして→這って行き→風呂場 というパターンが多かった記憶があります。
対策をしたらいいのですが…はい 怠っていました。
水のある場所がわかるらしく、ほとんど風呂場にいました。
肉食魚なので派手な捕食シーンが好きな方にもお勧めです。
これが我が家のコウタイです…

エサくれダンスが激しすぎて写せない
エサをあげたあとにタイミングをはかり

水槽が汚いのは勘弁してください
このコウタイは我が家にきたばかりで10cmくらいですが、ヒレにもラメ状の星が入っていてキレイです。
経験上ですが小さい時から星の多い個体は、成長してもキレイな個体になるようです。
環境を良くして再度成長の様子を紹介します。
ちなみにコウタイとはスネークヘッドと言われる魚の仲間です。
この仲間でよく知られているのは「雷魚」とか「カムルチー」とかです。
以前にも飼っていましたが、丈夫でとても飼いやすい魚で、人慣れもするのでおすすめのペットフィッシュです。
ただジャンプ力がスゴく、水槽からの飛び出しをすることがあります。
以前飼っていたコウタイは ジャンプして→這って行き→風呂場 というパターンが多かった記憶があります。
対策をしたらいいのですが…はい 怠っていました。
水のある場所がわかるらしく、ほとんど風呂場にいました。
肉食魚なので派手な捕食シーンが好きな方にもお勧めです。
これが我が家のコウタイです…

エサくれダンスが激しすぎて写せない
エサをあげたあとにタイミングをはかり

水槽が汚いのは勘弁してください
このコウタイは我が家にきたばかりで10cmくらいですが、ヒレにもラメ状の星が入っていてキレイです。
経験上ですが小さい時から星の多い個体は、成長してもキレイな個体になるようです。
環境を良くして再度成長の様子を紹介します。
Posted by nobu1973 at
19:40
│Comments(0)
2011年05月10日
エクスペリアからのブログアップ
スマートフォンからのブログアップがしたくて、奮闘中
画像のアップが出来ない。リサイズが簡単に出来るアプリを出してくれ~
ケイタイで撮った写真のアップをするのがメンドイです。
アプリ探してもないしな~
しばらくはPCからのアップのみで行いますか。
画像のアップが出来ない。リサイズが簡単に出来るアプリを出してくれ~
ケイタイで撮った写真のアップをするのがメンドイです。
アプリ探してもないしな~
しばらくはPCからのアップのみで行いますか。
Posted by nobu1973 at
18:35
│Comments(0)
2011年05月10日
雨つづき
梅雨で雨が続いています。
断水がないようにある程度は降ってくれないとね。
今は外に出られないので、6月の計画を立てています。
北部にオキノコ目当てで行く計画です。
目指せ60mmUP!!
そこからブリーディングでギネスを目指します。
断水がないようにある程度は降ってくれないとね。
今は外に出られないので、6月の計画を立てています。
北部にオキノコ目当てで行く計画です。
目指せ60mmUP!!
そこからブリーディングでギネスを目指します。
Posted by nobu1973 at
09:52
│Comments(0)
2011年05月09日
5月7日 ヤンバルへ
早速、ヤンバルへ行ってきました。
腹ごしらえは、自分の中で定番化しつつある「仲村そば」です。

名護の新山そばや宮里そばも好きですが、行く間に我慢できず恩納村で食べてしまいます。
腹ごしらえも終わり、本命の山の中に…


長尾橋からの眺めです。ここからみる眺めはヤンバルに来たことを実感させてくれます。
癒されると同時に、自分が小さく感じます。最高の眺めですね~
今回はあわよくばネブトかコクワの幼虫やサナギ、もしくは夏に産卵する場所などを見つけたいと思います。
山の中を車で走りつつ良さげな場所を物色していると

謎の花を発見!!
以前も山の中で見たことがあり、非常に気になっていました。
後でネットで検索し見つけました。
イルカンダという名前らしいです。
なんかエキゾチックな名前で外来種か!?(怒)と思っていましたが… うちなーぐちでした(喜
イルカンダはイル=色、カンダ=カズラらしいです。なんか怪しげな花ですがすごく魅力がありました。
結構大きいし、自分が見たところはたくさん咲いていて雰囲気が良かったです。
怪しい感じが大好きです。
ところで肝心の成果ですが…
ボウズでした 残念!! しかし、次回のメドはたちました。
時期も早いしなっっつていいわけしつつ帰路につきました。
またまたお腹がすいたのでオブリガードへ行きました。
結構好きな味です。
新商品の「インチラーダメヒカノ」を注文しました。

うまいな~
早速、次回の構想をねっています。
それにしてもウチのサキシマヒラタは出てこない。
体が固まってるとは思うのだけれども…
焦る気持ちを抑えつつビンの外から眺める毎日。
コウタイ(スネークヘッド)がようやく慣れて「エサくれダンス」をするようになった。
いい魚です。少し地味だけど観賞魚の魅力満載です。
今度紹介します。
腹ごしらえは、自分の中で定番化しつつある「仲村そば」です。

名護の新山そばや宮里そばも好きですが、行く間に我慢できず恩納村で食べてしまいます。
腹ごしらえも終わり、本命の山の中に…


長尾橋からの眺めです。ここからみる眺めはヤンバルに来たことを実感させてくれます。
癒されると同時に、自分が小さく感じます。最高の眺めですね~
今回はあわよくばネブトかコクワの幼虫やサナギ、もしくは夏に産卵する場所などを見つけたいと思います。
山の中を車で走りつつ良さげな場所を物色していると

謎の花を発見!!
以前も山の中で見たことがあり、非常に気になっていました。
後でネットで検索し見つけました。
イルカンダという名前らしいです。
なんかエキゾチックな名前で外来種か!?(怒)と思っていましたが… うちなーぐちでした(喜
イルカンダはイル=色、カンダ=カズラらしいです。なんか怪しげな花ですがすごく魅力がありました。
結構大きいし、自分が見たところはたくさん咲いていて雰囲気が良かったです。
怪しい感じが大好きです。
ところで肝心の成果ですが…
ボウズでした 残念!! しかし、次回のメドはたちました。
時期も早いしなっっつていいわけしつつ帰路につきました。
またまたお腹がすいたのでオブリガードへ行きました。
結構好きな味です。
新商品の「インチラーダメヒカノ」を注文しました。

うまいな~
早速、次回の構想をねっています。
それにしてもウチのサキシマヒラタは出てこない。
体が固まってるとは思うのだけれども…
焦る気持ちを抑えつつビンの外から眺める毎日。
コウタイ(スネークヘッド)がようやく慣れて「エサくれダンス」をするようになった。
いい魚です。少し地味だけど観賞魚の魅力満載です。
今度紹介します。
Posted by nobu1973 at
17:47
│Comments(0)
2011年05月06日
ヤンバルに行きたい
今週末の天気次第だけど、ヤンバルに行きたい。
最近気になるのはオキナワコクワやネブトクワガタですね。
シコウランのも元気かな?
見に行きたい所だらけです。
最近気になるのはオキナワコクワやネブトクワガタですね。
シコウランのも元気かな?
見に行きたい所だらけです。
Posted by nobu1973 at
11:04
│Comments(0)
2011年05月06日
孵化シーズン到来!?
最近、家のサキシマヒラタがサナギ→成虫へ
♂×3♀×4の少数精鋭制で飼育していました。
(お金がかかるから少ない数で…)
ビンの外からの確認ですが、♂70台後半♀40台後半の好サイズが期待されます。早く掘り出したい衝動にかられながら、毎日ライトで照らし眺めています。今年はオキノコのブリーディングにもチャレンジしようかと思います。あとまたまた野外採取もいきます。
楽しみです。
ジョギングをさぼりはじめて早2カ月…
夏に向けて体力を作らねば。前回の南城市スピリットライド以来、まともに運動していない。頑張ります。
♂×3♀×4の少数精鋭制で飼育していました。
(お金がかかるから少ない数で…)
ビンの外からの確認ですが、♂70台後半♀40台後半の好サイズが期待されます。早く掘り出したい衝動にかられながら、毎日ライトで照らし眺めています。今年はオキノコのブリーディングにもチャレンジしようかと思います。あとまたまた野外採取もいきます。
楽しみです。
ジョギングをさぼりはじめて早2カ月…
夏に向けて体力を作らねば。前回の南城市スピリットライド以来、まともに運動していない。頑張ります。
Posted by nobu1973 at
08:53
│Comments(0)